
茶禅「裏千家茶道教室」のご案内
茶禅で“茶道のお稽古”を始めてみませんか?
“茶道”は日本の総合伝統文化、究極のおもてなしと言われています。
お稽古を通して、日本人としての嗜みや教養、豊かな心を学びませんか?



今まで敷居が高く感じられた方や、正座が苦手な方、
昔、習っていたけどもう一度という方や、
男性やお子様にも、楽しく和やかにお稽古していただけます。
初心者のかたも歓迎いたします。
いつからでもご入会、お稽古を始められます。
お稽古はそれぞれのレベルにあわせたお稽古をいたします。
費用
入会金 | 5,000円 |
---|---|
月謝 | 8,000円(月2回のお稽古代 7,000円+お水屋料 1,000円) |
用意していただくもの
袱紗、古帛紗、扇子、懐紙、黒文字、白いソックス、風呂敷
お稽古
お稽古はそれぞれのレベルにあわせたお稽古をいたします。
初心者のお稽古例:
茶室での立ち振る舞い、床の間拝見、お客様の作法(お茶とお菓子の頂き方)、
袱紗捌き、お道具の清め方等の割り稽古、お点前準備、盆略点前
初心者のお稽古例:
茶室での立ち振る舞い、床の間拝見、お客様の作法(お茶とお菓子の頂き方)、
袱紗捌き、お道具の清め方等の割り稽古、お点前準備、盆略点前
お稽古は・・・
※時間内に到着された方から順番にお稽古して頂きます。
※グループでのお稽古です。
※お休みをされましたら、別のクラスへのお振替が可能です。
許状
裏千家のお家元から発行される許状取得が可能です。(有料)
講師

竹田理絵
茶道裏千家教授
株式会社 茶禅 代表取締役
一般社団法人 国際伝統文化協会 代表理事
浅草 茶禅 茶道教室
- 【月二回】(仮)
-
- 1. 第2・4 土曜日 11時より
日本を代表する和の観光地 浅草 雷門から徒歩2分です。
枝折戸、つくばい、にじりぐちを備えた本格的な茶室です。